- HOME
- 解決事例
- 女性(30歳)・後遺障害等級認定非該当:依頼者と、依頼者の幼いお子様も事故にあった場合の事例
No.144
依頼者:女性(症状固定時 30歳)
等 級:非該当
傷病名:頸部捻挫、腰部捻挫
職業:専業主婦
【事故態様】 自動車VS自動車
依頼者が、信号待ちで停車中に、後方から追突されました。以前、交通事故の案件を弊事務所に依頼されていたことから、引き続きご依頼いただきました。
【交渉過程】
今回の事故では、休業損害について交渉しました。
↓
交渉の結果…
依頼者が170万円、お子様は104万円、合計274万円で示談が成立しました!!
■今回の解決事例のポイント■
今回の事故では、休業損害について、依頼者は主婦をされていたところ、実際に通院した日は主婦業を行うことができなかったとして、女性の平均年収に基づく1日あたり1万円強に通院日数を掛けた金額を請求しました。これに対して、相手方からは請求金額の7割を限度とするとの回答がありましたが、その後の交渉により9割近い金額を認めさせることができました。 お子様については、まだ幼かったこともあり、付添費用を請求しました。裁判基準通り、1日あたり3300円の付添費用が認められ、示談金額を大きく増額することができました。
保険会社との交渉でお困りの場合、ぜひ一度弁護士にご相談いただきたいと思います。
※通院付添看護費とは・・・
付添看護費には、入院中の付添看護料と通院中の付添看護料があります。