解決事例285 男性(34歳)・弁護士の意見を踏まえた診断書を作成してもらうことができ12級13号という等級を獲得することができた事案
依頼者:男性(症状固定時 34歳) 等 級:12級13号傷病名:左下肢脛骨骨挫傷、左内側即靭帯損傷 【事故態様】 バイクVS自動車 相談者=バイク、加害者=自動車の事故です。相談者がバイクに乗車中、脇道が出てきた加害者…
解決事例284 男性(41歳)・女性(41歳)・同じむちうちであっても後遺障害等級認定で違いが出た事案
依頼者:男性(症状固定時 41歳)・女性(同 41歳) 等 級:14級9号・非該当傷病名:頸椎捻挫 【事故態様】 自動車VS自動車 相談者=自動車、加害者=自動車の事故です。相談者が優先道路を走行し、信号のない交差点に…
解決事例283 女性(21歳)・低すぎた外貌醜状に対する保険会社の評価を弁護士が介入したことで適切に評価し直してもらうことができた事案
依頼者:女性(症状固定時 21歳) 等 級:12級15号傷病名:左頬瘢痕 【事故態様】 自転車VS自動車 相談者=自転車、加害者=自動車の事故です。相談者が自転車で右折したところ、加害者の車が直進してきており、そのまま…
解決事例282 男性(36歳)・労働能力喪失期間を裁判基準で最大の期間を主張・交渉の結果約570万円増額の適切な保険金を受け取ることができた事案
依頼者:男性(症状固定時 36歳) 等 級:13級傷病名:脾臓摘出 【事故態様】 バイクVS自動車 相談者=バイク、加害者=自動車の事故です。相談者がバイクで直進中、停車車両があったため、それを避けました。そうすると、…
解決事例281 女性(28歳)・自賠責基準の提示額だった後遺障害慰謝料を裁判例を元に増額した額で交渉した結果約1900万円増額で和解成立した事案
依頼者:女性(症状固定時 28歳) 等 級:9級10号(高次脳機能障害)、12級14号(外貌醜状)傷病名:高次脳機能障害 【事故態様】 バイクVS自動車、ひき逃げ 相談者=バイク、加害者=自動車の事故です。相談者がバイ…
解決事例280 女性(27歳)・受任後わずか10日という極めて短期間で当初より示談金約20万円(約28%)増額で和解が成立した事案
依頼者:女性(症状固定時 27歳) 等 級:認定無し傷病名:腰部捻挫、右下腿打撲 【事故態様】 相談者=自転車、加害者=自動車の事故です。相談者は自転車に乗り、交差点で停車していたところ、右方から左折してきた自動車が自…
解決事例279 男性(37歳)・弁護士が示談交渉をした結果保険会社提示額より約701万円の増額(約3.03倍)で和解成立した事案
依頼者:男性(症状固定時 37歳) 等 級:後遺障害等級12級13号傷病名:頚椎等捻挫、左手関節尺側の痛み(TFCC損傷) 【事故態様】 相談者=バイク、加害者=自動車の事故でした。相談者はおもむろに右折してきた加害車…
解決事例278 男性(37歳)・弁護士が示談交渉をした結果保険会社提示額の12.2倍の賠償金を受け取っていただくことができた事案
依頼者:男性(事故当時37歳) 等級 後遺障害等級認定なし傷病名 頚椎捻挫、腰部捻挫 前方車両が停車したためそれに合わせて停車したところ後続車に追突された。 後遺障害等級が非該当となった。保険会社からは、示談の交渉がなさ…
解決事例277 男性(46歳)・弁護士が示談交渉をした結果保険会社提示額より115万円増の賠償金を受け取っていただくことができた事案
依頼者:男性(事故当時46歳) 等級:後遺障害14級9号傷病名:頚椎捻挫、左肩挫傷、左背部打撲 前方車両から落下物があり、それを避けるため急ブレーキを踏んだところ後続車に追突されてしまった。 保険会社とご本人の交渉では提…
解決事例276 女性(42歳)・弁護士が示談交渉をした結果保険会社からの提示額より121万円アップで解決できた事案
依頼者:女性(症状固定時42歳) 等級:後遺障害14級9号傷病名:頚椎捻挫 保険会社からの提示約170万円 ↓ 提示額が低く感じられたため弁護士に相談に来られました。 そこで弁護士が相手方保険会社の提示内容や損害を検討し…